こんにちは! 金沢市地域包括支援センターながさかです。
金沢市にはこのような支援センターは20か所あります。
この「ながさか」では金沢市の十一屋・泉野・長坂台校下に在住の高齢者の方々を担当し、7人の専門職(保健師・主任介護支援専門員・社会福祉士・認知症地域支援推進員・介護支援専門員)が、ご相談に応じています。
お知らせ
◆開催案内を更新しました
当センターの令和7年度予定等を掲載しました。どうぞお気軽にご参加ください。
ごあいさつ
平素より、金沢市地域包括支援センターながさかの運営にご協力いただき、心から感謝申し上げます。近年、平均寿命の延伸などにより高齢者人口は増加が続いています。
近年は、地震や大雪、水害などの自然災害、感染症など様々なことが身近に多く起こっています。そこで、災害時に命を守る行動ができるよう、平時から必要な準備をしておく必要があります。
様々な災害に備えたり、課題を解決し、地域住民の方が望む暮らしを実現するために、地域の皆様のご協力を得て、「~望む暮らしを実現するための案内板~ ながさか繋が~るず」をバージョンアップいたしました。ご協力いただきました皆様にこの場を借りて感謝申し上げます。 今後も、よりよく活用できるものとなるよう見直しを継続していきたいと考えていますので、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
センター長 高田 亜里
金沢市地域包括支援センターながさかとは
なにをしているの?
地域のお年寄りに関してのご相談なら、お気軽にご相談ください。
1.生活のお困りごとに関するさまざまな相談に応じます。
2.高齢者への暴力や金銭搾取(詐欺や親族による使い込み等)など権利侵害の相談に応じます。
(介護、認知症、健康、医療、経済的なこと、公的サービス利用など)
3.成年後見制度、消費者被害などの相談に応じます。
4.介護予防教師室、家族介護教室等の開催。
5.介護予防プラン(要支援認定を受けられた方)、シニア元気プログラムへの相談に応じます。
ご相談方法は?
お電話・来所・訪問に応じています。
まずは、お電話でご相談ください。
※突然、来所されても、担当職員が在宅訪問のため不在の事もありますので、
事前にご連絡をお願いいたします。
開所時間
月曜から土曜 8:30-17:00
※緊急相談は24時間受付けています
(時間外は音声ガイダンスが流れます。ガイダンスに沿って該当の番号を押してください。)
休日:日祝日/12月30日~1月3日 その他はお知らせにて掲載いたします
概要
当所の概要は以下に掲載しています。
介護予防支援及び介護予防ケアマネジメント重要事項説明書
~望む暮らしを実現するための案内板~ ながさか繋が~るず 2025
ながさか繋が~るず 2025
パンフレットはPDFファイルで全ページダウンロードできます。
開催教室のご案内
令和7年度 介護予防教室等 予定表
パンフレットはPDFファイルでダウンロードできます。
令和7年度円光寺サロン 貯筋運動のご案内
パンフレットはPDFファイルでダウンロードできます。
金沢市認知症カフェ オレンジカフェながさか
認知症カフェとは
金沢市の事業として、認知症カフェには認知症に詳しい専門職の方も参加しており、カフェを楽しみながら認知症の相談ができます。認知症予防や介護に関することなど認知症に興味のある方ならどなたでも参加することができます。
認知症カフェについては金沢市公式ホームページ[認知症カフェへリンク]に掲載されています。
オレンジカフェながさか開催
パンフレットはPDFファイルでダウンロードできます。
アクセス
住所
〒921-8112 金沢市長坂3丁目1番地1号
電話番号
電話 076-280-5111
FAX番号 076-280-5123
地図
車利用 :野田専光寺線 平和町交差点から長坂交差点角
バス利用:北陸鉄道 二水高校前・長坂台・泉野出町一丁目バス停下車